• 北陸RDXとは

     

  • 経済産業省の産学融合先導モデル拠点創出プログラム(J-NEXUS)として運営する、北陸地域の自治体と国立大学、経済団体など、20の参画機関と13の協力機関からなる「産学官金連携プラットフォーム」です。

    参画機関と協力機関のネットワークを生かして、日本全国の皆様と、北陸のニッチトップ企業や大学・研究機関が持つ優れた技術シーズ、人材などの資源ををハブとなって繋ぎます。

  • 活動理念

    日本トップレベルの事業支援リソースと北陸を繋ぎ、
    北陸の技術の経済的価値の最大化を図り、
    地域の活性化、成長に貢献する。

  • 活動内容

    令和7年度方針

    1. 北陸が一丸となって事業資源の魅力をアピールする体制づくり

    2. 「事業の種」のソーシング

    3. Hands On支援

    4. ニーズ起点の活動の推進

    5. 事業成果を創出するためのネットワークの構築

    6. 人材育成

    7. 外部の活動との連携、相乗効果の発揮

  • 体制

    北陸DXアライアンス(HDxA):最高意思決定機関

    ■会長

    金井 豊(北陸経済連合会会長)

    ■副会長

    齋藤 滋(富山大学学長)

    和田 隆志(金沢大学学長)

    上田 孝典(福井大学学長)

    寺野 稔(北陸先端科学技術大学院大学学長)

    ■議長

    井熊 均(総括エリアコーディネーター)

    【20参画機関と役割】HDxAの中核構成メンバー

    全体計画の主導

    北陸産業活性化センター

    技術シーズの提供、研究開発・技術開発の推進、個別推進計画の主導

    富山大学、金沢大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学

    政策からの助言、支援制度の整備・実施、公的ファンドの獲得支援

    富山県、石川県、福井県

    研究開発・技術開発の推進、個別推進計画の支援、公的ファンドの獲得支援
    富山県産業技術研究開発センター、石川県産業創出支援機構、福井県民衛星技術研究組合

    資金調達支援、地域ニーズ調査

    日本政策投資銀行、北陸銀行、北國銀行、福井銀行、商工組合中央金庫、ゆうちょ銀行

    市場調査・創出、販路開拓、資金調達支援、個別推進計画の支援

    ジェイアール東日本企画、日本総合研究所

    地域ニーズ調査の支援、事業化支援、資金調達支援

    北陸経済連合会

    【13協力機関】HDxAの構成メンバーとなる地域外の機関

    資金調達支援

    SIIF(社会変革推進財団)、SMBC(三井住友銀行)、みずほ銀行、Zebras&Company、TeamEnergy、ジャフコグループ、北陸電力ビジネス・インベストメント、今村証券、中小企業基盤整備機構、日本政策金融公庫

    DX推進のICTサービス共創支援
    BIPROGY

    DXに関するビジネスモデル特許、知財全般の支援、知財人材育成支援
    RYUKA国際特許事務所

    弁理士 龍華明裕

    法的に支援するために必要となる役務・サポート

    森・濱田松本法律事務所

    弁護士 前田博 二本松裕子

  • 北陸の魅力と日本の市場をつなぐ、産学官金連携プラットフォーム

    日本全国と北陸の各機関を結ぶワンストップ窓口