• 北陸の魅力

     

  • 1. 世界が認めるニッチトップなものづくり

    Section image

    伝統と革新が融合する日本海側屈指の工業圏。世界トップシェアを誇る中小企業も多数。

    精密加工、繊維、電子部品など、北陸には特定のニッチな分野で世界トップシェアを誇る中小企業が多数集積。伝統と革新が融合する、高付加価値なモノづくりが地域経済の強みとなっています。

    ・北陸の1人当たりの製品出荷額は日本海側で群を抜いており、多くのシェアトップ製品あり(北陸経済連合会「北陸のシェアトップ150」)

    ・経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選(2020年度版)」に7社が選定

  • 2. 地域に根ざす高度で多様な人材

    Section image

    大学研究機関に支えられた専門性と定着率の高い人材

    国立4大学を中心に、医薬・材料科学・先端計測をはじめして、様々な分野で活躍する研究者が集まり、地域産業と連動した実践的な知見を持つ人材が豊富です。さらに、女性の労働参加率は全国トップクラスで、多様な人材が地域の成長を支えています。

    ・就業者千人あたりの研究者数は石川が全国7位、北陸三県平均でも全国平均を上回る(文部科学省「地域科学技術指標2022」)

    ・女性の有業率は福井が全国1位、富山2位(総務省「就業構造基本調査(2022年度)」とトップクラス

  • 3. 三県一体のネットワークとアクセスの良さ

    Section image

    北陸三県のまとまりとビジネス展開に適した立地

    富山・石川・福井の三県は1時間以内の移動が可能で、ビジネス連携がしやすいコンパクトな圏域。さらに、東名阪からのアクセスも新幹線や飛行機で1~2時間圏内であり、ビジネス展開に適した機動力ある立地です。

    ・最速で富山~金沢 19分、富山~福井 44分、金沢~福井 23分(北陸新幹線利用、2025年9月時点)

    ・首都圏・東海・近畿から300km圏内に位置し、鉄道だけでなく、自動車や飛行機のアクセスも良好

  • 北陸の魅力と日本の市場をつなぐ、産学官金連携プラットフォーム

    日本全国と北陸の各機関を結ぶワンストップ窓口